セラビィアートセラピスト養成講座

色による自己理解

セラビィアートセラピスト養成講座とは


自分が何をしたいのか?
どのような人生を送りたいのか?
出てこない答えを探して、心はいつも忙しい。


なぜかイライラする。
なぜかもやもやする。
自分のことなのに理由がわからず、
そのため、ますます気分が落ち込む。


そんなあなたを助けてくれるツールのひとつに「色」があります。


色やアートは、言葉では表現しきれない思いや、無意識に閉じ込めてしまった気持ちを、とても素直に表現してくれます。
考えても、言葉で伝えても、どうにも理解や行動が進まなかったことが、色を使ったり絵にすることで、全く違った印象をもたらすことがあります。


描かれたものを通して、セラピストと丁寧なコミュニケーションを行いながら、
「自分の本当の思い」
「自分が何を大切にして生きているのか」
「すでに持っているもの」
などに気づくことを目指しています。


まずは、自分自身が最初のクライアントとなり、色の力を十分に実感してください。
その上で、セラピストとしてどのようにクライアントに関わるべきかを、実践を通して身に付けるための講座になっています。


こんな人におススメ


・色で気分を変えたい

・色の力を知りたい

・自分の思いを言葉にするのが苦手

・自分がどんな人なのかがわからない

・集団の中で自分がどうふるまっていいのかわからない

・ネガティブな思いにとらわれることが多い

・自分のことを否定的にとらえがち

・何をしていいかよくわからない

・自分のいいところを見つけることができない

・人間関係が怖い

・好きなことがわからない 



 

受講することで起きる変化


・自分の思いに気付く 

・自分が意思を持って生きていることに気付く

・反省大会が少なくなる 

・ネガティブな感情との付き合いがうまくなる 

・自分はどんな人なのかがわかる

・対人関係で悩むことが減る 

・生活の中に色を取り入れて気分転換がうまくなる 

・色の助けをかりて自己主張がうまくなる 

・自分のこころの健康を色で知ることができるようになる

講師からのメッセージ


正直なところ私は色やアートの力を信じていませんでした。

「色やアートで何がわかるの?」

「色やアートに力なんてほんとうにあるの?」

そのような少し反抗的な気持ちをもっていましたが、色が好きだったからでしょう。

色について学び始めました。

受講していく中で自分の中で少しずつ変化が生じてきました。

「もしかして色ってすごい?」


そのころ所属していたフリースクールのスクール生が着ている服の色。

持ち物の色。

描く絵。

描くモチーフ。


それらは学べば学ぶほど色やアートはその人の心の表現そのものであるということが分かってきました。


自身のことでいうと一番色と心の関連を感じた出来事は愛猫の死でした。

カラフルな色を抵抗なく着ることができていた私が全く色が着れなくなりました。

淡い水色もしくは白。

この二色が落ち込んだ私の心に寄り添ってくれました。

半年ぐらい時間がたったころに

「今だったらこの色いけるかな?」

と、淡い黄色のひまわりを買ったことを覚えています。



「色には力がある」

そのことを講座のワークを通して実感してください。

その先には色を使いこなすことができるあなたがいるはずです。









プログラムの特徴

・ワークを通しての色理解

・ブリーフセラピー(短期療法)の手法を取り入れたワークの実践

・少人数制で対話を重視した双方向の授業スタイル

・講座の中のオープンセッションによる自己理解

・毎回提供される次回授業までの課題


講座を受けた感想 / 講座を受けて気付いたこと

( セラピストKさん )

以前チャイルドアートセラピーの受講、資格を取った事があるが、深まりきらない所があり、先生の所で再受講しようと思いました。内容は、大切な事がシンプルにぎゅっと詰まっていて、先生の伝えたいメッセージがとてもよく伝わった。 実践ワークが多く、いつも発見があり、クラスが楽しみだった。 他のメンバーさんとの違いを見るのもすごく勉強になったし、興味深かった。 絵を通じての自分との対話は、普段気にもしなかった本当の自分の心の状態を知る事ができた。知る事によって自己受容が進み、自分の感情を出す事に許可を出せてきた気がする。 後半は、日記のように今日の自分を色を表してみたら、言葉を書くより手軽でそして表現できなかった自分の深層心理に触れる事ができ、心の整理が進んできた感覚になった。 色のパワーをもっと知るべく、私も時々色鉛筆を取りたいし、まずは身近な人に実践していき、スキルを磨いていきながら将来はクライエントさんに実践して行きたいと思う。 自分を知っていく大切さ、自己受容のパワーを、色を通じて伝えていきたい。


( Mさん )

感情を深ぼること、じぶんに落とし混むのに抵抗があった。
回を重ねるにつれ、その事が明確になっていき、続けられないんじゃないかと不安にすら陥った
それは、ばれてる、心の内がばれてる。
色や表現で、自分の内面が露になることが怖かったんだとわかった。
取り繕ってるじぶん、表現したいじぶん、どうやって表現していいかわからなかった気持ちが、臆せず、そのままでいればいいと許可を出すうことができた。
向き合いかたが変わったのは、そんな気付きがあったからだと思います。
ようやくクラスのメンバーに目を向けられるようになったのは、最終回だった。
お互いを見守り、ちゃんと待っていてくれたように感じて、とても暖かいクラスだったんだなと感じました。
色や、表現は、驚くほど素直に表へ出てくる、ひとりで内観を続けることは難しいが、このツールをうまく使ってしんどいことも乗り越えていければと思った講座でした。


( 保育士Jさん )

小さい頃からの経験を思い返して私の色はあまりカラフルではなかった。

特に思春期からの私は真っ黒で唯一の色は濃紺のみ。

今回の講座でレポートを書くときは何度も書き直し冷静に昔の自分と向き合い とてもしんどい作業でしたが書き終わった後 頭と心がスッキリと整理されて写経のようでした。
そして今の自分が存在しているのは昔の自分が本当に頑張ってくれたからだと思うと思いっきり褒めてあげたくなった。そして大切なタイミングで出会ってくれた人たちに感謝の気持ちでいっぱい。今回 一緒に学んだメンバーも毎回 温かく受け入れてくれたことに感謝です。


( セラピスト Kさん )

自分自身の蓋をしている部分がまだあることに気付いて、しんどかったけど、良かったです。


( 会社員 A さん )

カラーとは、自分自身が既に気づいていることを再認識させたり、まだ気づいていない事を教えてくれる凄い力があるんだと知りました。そこには深い納得感、フィット感があり、自分自身を受け入れ、前に進むための力が生まれることを知りました。
カラーをセラピーとして使う難しさはあると思いますが、まずは楽しんで使って行こうと思います。この様に思えたのは、今回のメンバーで素敵な場が作れたからだと思います。
ありがとうございます。


( webデザイナー Uさん )

・講座、毎回泣いてた。(内面にあった気持ちを認めてから、あまり泣かなくなった)
・アートの力って本当にすごい。自分を表すアートを見せた時に、なぜか涙が止まらなかった。
 自分でも知らない自分、普段押さえ込んでる自分が見えてしまうみたいで怖かった。
・講座メンバーは否定せず、かつ踏み込みすぎず自然な感じで受け入れてくれたのが心地よくて安心できた。普段も、自分の内面を出しても大丈夫なのだと思った。
・いままで認められなかった、外面とギャップがある自分(甘えたい、頼りたい)を認識できた。
・私自身変わってると思うしそんな自分が好きだけど、「世間が思う普通の人」になりたいと思う時がある。そっちの方が生きてて楽だから。でもそんな普通なんて面白くない。自分の人生だから「やりたいこと」をやってもいいんだと思うことができた。
本当に受けて良かったなと思います!!ありがとうございました。


(セラピストHさん)

色の持つ力がこんなにも心に影響するのかと驚かされました!

日々の生活の中で何気なく見ている色。

それを意識することで元気がもらえるんだと気づきました!


(看護師Iさん)

講座を受けて、やっぱり自分はカラーの勉強をして良かったと思った。そして、色んな媒体を使いながらしていけると思った!


(ピアノ講師Mさん)

セラビィーセラピストの講座終了後、道嶋先生のもとで学びを続けたいという動機で申し込み、正直な所カラーやアートにそんなに興味はありませんでしたが、回を重ね実際にワークをしていく中で、自分でも気づいていなかったことが見えてきて不思議だなと思いながらもだんだん楽しくなってきました。

また習ったワークを知人に試してもらうと、自分も相手もお話するだけでは見えなかったことが見えてきてより楽しくなりました。


(セラピストMさん)

色やアートでここまで自分の心の深掘りができるのか!と気付きの連続でした。

講義を受けた後ですぐに、言語化が苦手なクライアントさんに使ってみたところ、「あ!そうです!!」「そうかも!!」という声がいくつも出てきました。

絵や色塗りは楽しんでやってもらいつつ、色々と心の状態を引き出せるので、「色、ホンマに使えるわ!!」と実感しています。先生にお願いしてこの興亜を作っていただいて本当に良かったです。ありがとうございました。


( Yさん )
以前はこの色にすごいときめいたのに、なぜ今はときめかないのか。疑問が解けました。


(リトミック教室講師 Mさん)

自己探究、コミュニケーション、セラビィセラピストの講座を、ずっと同じ仲間と受講してきたので、今回の全く知らない人たちとの受講にすこしドキドキしていました。

第一回目では「絶対仲良くなられへんわ〜」と思いました。性格的に好き嫌いがハッキリしているのと、新しい空気感が超苦手なので。でも、同じことを学ぶために集まった人たちとの時間はとても楽しくて、気付いたら毎月ワクワクするようになっていました。

前から思っていましたが、私にとって道嶋先生は「鶴瓶師匠」です。

苦手だと思っていた人や空間が、先生がいるおかげで好きになったり楽しくなったりする。

道嶋先生の講座やイベントに行くと、昔、鶴瓶師匠のAスタジオという番組を見た時に毎回感じていた、「この俳優さん嫌いやなと思っていても番組が終わる頃には好きになっている」という感覚を思い出します。

出会って仲良くなるかどうかは別として、毛嫌いせずに人のことを見てみると、新しい発見や面白い気付きがたくさんあるということを、いつも道嶋先生が教えてくれます。

ありがとうございました。

講座で学んだことはこれからはじめる〝リトミック教室〟で活かす予定です。

レッスンの初めに、カラーセラピーを取り入れた指導案をと考えています。

それと、知人が携わっている、子どもたちの〝サッカー教室〟で。

定期的に、チームの子たちみんなで一つのワークをして、それぞれが仲間を理解してより良いチーム作りができるようなサポートをと考えています。他にも、自分発信で色々とやっていけたらと!

講座で学んだことをどのように活かす予定ですか?

( セラピストKさん )
自分自身との対話。将来開業した後クラスとして実施する予定。


( Mさん )

内観の材料にします。
うまくまとめてしまわずに、感じること、気づくことを、もっと感じれるように練習出きればと思います。

( 保育士 Jさん)

小さい頃からの経験を思い返して私の色はあまりカラフルではなかった。特に思春期からの私は真っ黒で唯一の色は濃紺のみ。今回の講座でレポートを書くときは何度も書き直し冷静に昔の自分と向き合い とてもしんどい作業でしたが書き終わった後 頭と心がスッキリと整理されて写経のようでした。
そして今の自分が存在しているのは昔の自分が本当に頑張ってくれたからだと思うと思いっきり褒めてあげたくなった。そして大切なタイミングで出会ってくれた人たちに感謝の気持ちでいっぱい。今回 一緒に学んだメンバーも毎回 温かく受け入れてくれたことに感謝です。


( セラピスト Kさん )
自身のセラピーに追加または、部分的に取り入れていきたいです。


( 会社員 A さん )

将来カウンセラー、セラピストとしてクライアントまたは自分自身とのコミュニケーションのツールの1つとして。


( webデザイナー Uさん )

・内省に活かしたい。

 不安になりやすいけど、そんな時に自分の感情を探ることができるようになったと思う。
・人それぞれ感じ方が違う。自分と人は違う存在ということを意識して、コミュニケーションに生かしていきたい。


(セラピストHさん)

セラピストとしての活動に取り入れていく。

もうすでにやり始めていますが、面白いセッションを提供して、クライエントさんが元気になってくれたら嬉しいです!


(看護師 Iさん)

友達がピアスをつくっているので、私がセッションをして、その人に合ったものをコラボでしていく予定。

50人ぐらいは知り合いでセッションをして、そのあとからは50人はSNSで告知をして体験をしてもらい色んな人に「自分って捨てたもんでないな!」と思ってもらえるように関わっていきたい。


( Yさん )
自分の生活の中で、色を選ぶ場面に出会ったら、素直に直感を信じて選びます。
今の私はこの気分。を大事に。


(ピアノ講師Mさん)

音楽レッスン内や関連イベントなどで音楽とアートを組み合わせて子どもたちやそこに関わる大人がのびのびと自分を表現したり過ごせたりする環境を作っていきたいと思っています。


(セラピストMさん)

クライアントさんがよりご自分の心と繋がりやすくなるツールとして、必要に応じてどんどん使っていきたいと思っています。(既にアートばっかりの人も中にはいます)



講座内容


1.アートセラピー進め方 

 

 色やアートは心をそのまま表します。だからこそ、その扱いは丁寧に行う必要があります。

 アートセラピーのセラピーの進め方について学びます。


 <テーマカラー> 赤


 <ワーク> 自分が知っている自分 人が知っている自分


2.アートセラピーに取り入れるブリーフセラピーの技法Ⅰ

 

ブリーフセラピーは未来志向のセラピーです。

今の問題にはどのようなアクションが必要なのかを大切にします。

描かれた作品から問題を意識化させどのようなアクションをおこせばいいのかについて考える体験をします。

また、感情と色との関係についてもワークを行い学びます。


<テーマカラー> 橙 茶


<ワーク> 感情を色で表現する

      色から具体的なアクションおこす


3.色を介したコミュニケーションの実際


色について基本的なことを学び、学んだ色の意味をどのようにセッションの中で使っていくのかについて

実践します。

使った色からセラピストとの対話を通して自分が気付いていない自分の思いを言語化し、自己理解へと

繋げていきます。


<テーマカラー> 黄


<ワーク> 色の意味を介してのコミュニケーション


4.色と心理的感覚・作品を通しての自己との対話


それぞれの色がどのように人の心に影響を与えるのかについて学びます。

それらを学ぶことにより色を機嫌よく過ごすために使いこなすことができるようになり、それを伝えることが可能になります。

また、作品を通して自己と対話する方法について学びます。


<テーマカラー> 緑


<ワーク> 作品を通しての自己との対話


5.アートセラピーに取り入れるブリーフセラピーの技法Ⅱ


色とパーソナリティーの関係について理解を深めます。

悩みとの関わり方をアートとブリーフセラピーの手法を合わせることによって変えることができることを学びます。

 

<テーマカラー> 青 水色


<ワーク> ネガティブと上手く付き合うためのキャラクター作り


6.アートセラピーに取り入れるブリーフセラピーの技法Ⅲ 

ブリーフセラピーでは、問題解決のため活用できる、ありとあらゆるリソースを重視します。

リソース(resource)とは「資源」のことです。

この単元では使う色と対話からリソースを見つけるという方法を学び、自分自身がすでに持っているものに気付き自信を付ける過程を経験します。


<テーマカラー> 紫 ピンク マゼンタ


<ワーク> 自分のリソースを探す


7.配色の心理

配色にも人の心は現れます。

それを使って他人のことを自分はどのように捉えているのかを探るワークを行います。

自身が使った配色を元に、セラピストとの対話を通して自身の価値観や対人関係に期待するものを知る

作業を行います。


<テーマカラー> 白 黒 グレー


<ワーク> 色から見る人間関係


8.コラージュ療法

絵のうまい下手に気を取られることなく表現が可能となるコラージュ制作を通して、作製中から心が整っていく体験をします。

また、作品を通してセラピストと対話することで自分が気付いていない思いに気付き、自分らしく生きるヒントを掴むことができます。


<テーマカラー> 金 銀


<ワーク> コラージュから自己を読み解く

 

〈 受講時間/回数 〉

3時間×8回=24時間

 

〈 人数 〉

一クラス 5名

 

〈 受講費用 〉

88,000円( 消費税・ワークブック代・修了書代込み )


〈 お支払い方法 〉

銀行振込(振込先は、確認メールに記載しております)

クレジットカード(paypal)


☆補習について

日程が合わない場合は別日にオンラインによる2時間の補講を受けることができます。

なお補習代(3,300円 )が別途発生します。

ご了承くださいませ。



☆修了後は、Chamomile Roman認定セラピストの称号である「セラビィセラピスト」の資格試験を受験することができます。

< 資格試験 > 筆記審査と実技審査

< 受験資格 > 

・すべての章の受講を終えていること

・すべての章のレポートを提出していること

< 受験料 > 3,300円

< 募集が始まります! > 残席2名!

日時 

日曜クラス 

第3日曜

10:00~13:00

①  4/20

②  5/18

③  6/15

④  7/20

⑤  8/17

⑥  9/21

⑦ 10/19

⑧ 11/16





<場所>

船場ビルディング3F あかり図書室

〒541-0047 大阪府大阪市中央区淡路町2丁目5−8

講座受講希望の方はお申込みボタンをクリックしていただき、必要事項をご記入ください。

送信後完了メールが3分以内に届きますが、スマホからの送信の場合、届かないケースがあります。

その場合こちらには連絡は届いているので24時間以内にご連絡致します。

連絡がなければメールアドレスの入力ミスが考えられますので大変お手数ですが、再度入力をお願いします。

受講費用のクレジットカードでのお支払いを希望される方は、こちらのボタンから行うことができます。

「クレジットカードでお支払い」を押した後、paypalサービスのページに移りましたら「送信」ボタンを

押してください。

その後、登録またはログインし、金額を入力してお支払いください。

☆友達追加をしていただくとそのあとのやり取りがスムーズになります。

また、心理学のプチ講座などの情報をいち早く受け取ることができます。


☆30分の無料相談も行っています。

ご希望の方はLINEに「無料相談希望」と書いて送信をしてください。

日程調整のメールを送らせて頂きます。