こころメンテナンス
こころメンテナンスは、ご自身の内側にある「資質や力」に気づき、より自信を持って人生を歩んでいくために用意された時間です。
私たちは日々、多くの感情や思いを抱えていますが、それらをゆっくりと言葉にする機会は、案外少ないものです。
こころメンテナンスは、自分の思いを言語化し、こころを整えるための場。
特別な悩みがなくても、どなたでも受けていただけます。
東洋医学には「未病(みびょう)」という言葉があります。病気ではないけれど、放っておけば不調につながるような、
微細な変化や違和感の段階で整えていく、という考え方です。
こころも同じ。
不安や違和感が大きくなる前に、自分の状態に気づき、丁寧に向き合うことが、しなやかに生きる力につながります。
「変わらなければ」と無理をするのではなく、ご自身の性格や資質、今の状況を受け入れること。
その先に、自然と進むべき道が見えてくるはずです。
〇こんな方のためのセッションです!
□ なんとなくしんどい
□ つい正解を探していしまう
□ まわりの人がどう思うかが気になって仕方がない
□ なにもする気にならない
□ いつも何かに追い立てられている気がする
□ 自分が何が好きで何が嫌いかがわからない
□ 人と会うと疲れる
□ 予定がないと不安になる
□ 自分のことを否定的にとらえてしまう
□ 人に頼まれるとついついOKを出してしまう
□ 人に甘える事ができない
□ 自分のことより人のことを優先してしまう
□ 気持ちの整理をしたいと思う時がある
□ 自分の強みがわからない
【 こころメンテナンスメニュー 】
〇こころメンテナンスには2つのタイプのセッションがあります。
ご自身にあったものをお選びください。
① 対話×こころメンテナンス
本セッションでは、セラピストに話すことで自分の気持ちを言語化し、気持ちの整理を行います。
また、今まで気づかなかった自己の可能性に気付き、問題解決に繋げます。
( オンライン◎ 対面◎ )
② 色×こころメンテナンス
本セッションでは、色を選び、塗る作業を通じて、その時の心の状態を可視化します。
選ばれた色が示す心の声をもとに、セラピストとの対話を行います。
これにより、自己理解を深め、具体的な問題解決への道筋を見出します。
*オンラインの場合はご自身で色鉛筆をご用意ください。
( オンライン◎ 対面◎ )
〇 コース
①対面セッション
②オンラインセッション
オンラインセッションの場合はご自身でzoomが使える環境を整えていただく必要があります。ご了承くださいませ。
〇 料金
① 60分 8,800円
② 90分 13,200円
〇支払い方法
② クレジットカード(Paypal)
*お申込みされてから3日以内に振込みをお願いします。
入金が確認できて申し込みが完了します。ご了承ください。
〇キャンセル規定
・セッションの2日前までにキャンセルされた場合・・・無料
・セッション前日・当日にキャンセルされた場合・・・料金の50%
・ご連絡がなくキャンセルされた場合
・・・料金の100%
*返金時の手数料はご負担いただきます。
★セッションの場所について
〇船場ビルディング内 「あかり図書室」
〇梅田・難波・奈良周辺のホテルのカフェ
*梅田・難波・奈良周辺のホテルのカフェの場合は、ご自身の飲み物代はご自身でお支払い頂きます。ご了承くださいませ。
【 月1こころメンテナンス 】
こころのメンテナンスを毎月定期的に行うことにより、その時々の悩みを解消すると同時に自分のこころとの付き合い方を学ぶことができます。
こころメンテナンスを継続的に受けやすいお得な料金設定にしています。
〇料金
① 3か月コース(60分×3回)
24,900円 (一回につき500円お得)
② 半年コース (60分×6回)
46,800円 (一回につき1000円お得)
③ 一年コース (60×12回)
90,000円 (一回につき1300円お得)
〇支払い方法
① 銀行口座(振込先は申し込み後の確認メールに記載してあります)
② クレジットカード(Paypal)
*お申込みされてから3日以内に振込みをお願いします
入金が確認できて申し込みが完了します。ご了承ください。
〇キャンセル規定
・セッションの2日前までにキャンセルされた場合・・・無料
・セッション前日・当日にキャンセルされた場合・・・料金の50%
・ご連絡がなくキャンセルされた場合
・・・料金の100%
受講費用のクレジットカードでのお支払いを希望される方は、こちらのボタンから行うことができます。
「クレジットカードでお支払い」を押した後、paypalサービスのページに移りましたら「送信」ボタンを押してください。
その後、登録またはログインし、金額を入力してお支払いください。
※LINEのお友達登録をしていただいた方が日程調整はスムーズに進みます。
【こころメンテナンスを
受けた方の声 】
◎カウンセリングをきっかけに自分が悩んでいた事に気付く?!
(30代 女性 経理職)
こどもが不登校になったことをきっかけに、親がカウンセリングを受けるとよいらしいと勧めてくれた方がいて。こどもの不登校のことも、自分自身のことも何も悩んでいなかったので、自分では必要性を感じていなかったのですが、なんとなく興味がわいて受けることにしました。
1回目のカウンセリングから、対話の中で毎回必ず心の何かに触れることがあって、泣けてしょうがなくて驚きました。自分では何も悩んでいないと思っていたけど、その部分から目を逸らしていただけだったのだろうと思います。回数を重ねる中で、わたしはすごく変わったと思いますが、もう変わる前の自分をあまり思い出せません。カウンセリングを受けて「今日からこうしよう!」というふうに決意して自分で自分を変えていったのではなくて、カウンセリングの中で気づいたり、腑に落ちたりしたらその瞬間からそれまでの自分とは違う自分になったかんじで、自然に変わっていったので、何がどう変わったのか自分でもうまく説明できないのです。
言えることは、とても生きるのが楽になりました。今までは例えるなら心のドアが開きっぱなしで生きていた感じで、天気が悪ければ雨も風も吹き込んでくるし、土足で踏み込んでくる人もいるしで直接ダメージを受けていたし、感情もコントロールできずに外に流れ出てしまっていたのが、自分でドアを開け閉めして心を守れるようになったかんじがします。
カウンセリングを受けた後の今は、とても安定していると思います。でもそもそもカウンセリングに通う前から何の悩みもないと思っていた私なので、無意識の領域のことは自分では分かりません。なので、健康診断のように定期的にカウンセリングに行って、確認する機会を持ちたいと思っています。
◎自分が知ってる自分と本当の自分が違ってた?!
(30代女性 講師)
カウンセリングを受けるきっかけは、パートナーとの関係を改善するためでした。思い通りにいかないことが多く、常にピリピリイライラしていましたし、気持ちが弱くてよく泣いていました。
カウンセリングを受けていく中での自分の変化は、まず、自分が思っていた自分像と本当の自分が違うということを知りました。本当の自分を受け入れるまでかなり時間はかかりましたが、少しずつ、色んな自分を受け入れられるようになりました。
カウンセリング後の現在の状態は、マイナスに思えることを面白く、プラスに考えを変える力がついてきたように思います。
今までは、会う人会う人に事細かく状況を説明して共感を求めていましたが、そういうこともなくなりました。
◎娘と自分のテリトリーをはっきりさせたら色んなことが見えてきた!
(40代女性 自営業)
当時高校2年生だった娘が不登校になり、どのように対応したらよいのかがわからず悩んでいました。
知人のキャリアカウンセラーに娘のカウンセリングをお願いしようとしたところ、私自身がカウンセリングを受けることを勧められ、道嶋さんをご紹介いただきました。
その時は娘がつらい状態であることが、母親である私自身に原因があると責められたような気持になり反発を感じました。
しかし、カウンセリングで道嶋さんが初めにおっしゃったのは、娘に対して私がしなければいけないと思っていることを書き出してみるといいということでした。「朝起こさなければならない」ことから始まり、「さみしがらせてはいけない」までかなりの数の「しなければならない」を私は書いていました。
そこで道嶋さんが言ってくれたことは、娘本人が負うべきところを、私が私自身負うべきことと区別がなくなってしまい、私は負い切れないものを負って余裕がなくなっているという事でした。カウンセリングを進んでいくうちに、私がこれまで一番気になっていたのは、外部からのどのように見られるかであって、娘にとって良かれと思っていたことが、私自身のためであったことに気づきました。そしてそれよりももっと大事なことは、娘そのものを受け入れる勇気を持つことだと気づいたのです。
カウンセリング終了後の現在ですが、出席日数がギリギリではありましたが、娘は高校を卒業しました。「もういやだったら無理して高校に行かなくてもいい、ずっと一緒にいて面倒見ていくよ。」と、私が本心から言えたあと、「卒業したい」と娘本人がいい、翌日から登校するようになりました。
その後、短大に入学、自主的に就職活動を進め、現在就職1年目です。就職後は、なかなかスムーズにいかない期間もありましたが、休まず、遅れず、粘り強く日々を過ごし、社内的な新入社員としての合格点は獲得しました。
仕事でスキルアップしたいという前向きな話しもしてくれるようになりました。
◎辛いこと、不平不満を口にしてはいいんだ!
(40代女性 アーティスト)
カウンセリングを受けるきっかけは人とうまく(気楽に)関われないという事と父親への嫌悪感と関係性ついての悩みがあった事。これらは、全て自分に責任があると思って辛かった。気が付けば、本心を明かして相談できる人がいない状態になり、カウンセリングという方法を選びました。カウンセリングを受けて気付いた事は、自分の中に、びっくりするほど長い時間、家族に対して”怒り”というものを持ち続けて来たという事。
「辛い事、不平不満は口に出しても良いねんで!」
という言葉に、初めて”私だってそうしても良い”と思えました。
カウンセリング終了は、同じように、辛い状態になる事があっても、まずは、自分自身の本心を確かめて自分優先にしてみるように努力するようになりました。少し、人に対して”いい加減(テキトー)”にやれるようになったかも知れないです。
◎カウンセリングは自分の取り扱い説明書を作る作業?!
(30代女性 会社員)
カウンセリングを受ける前の私は、生きづらさ的なのを感じてて。でもそれが何なのか、どうしたらそれを解決できるのかもまったくわからなくて、もやもやを心に残したまんま生活してて。そんなときに、確か、良かったらカウンセリングもやってるから気が向いたら受けてねと道嶋さんに言われて、何かの糸口になればいいなと思ったのがきっかけでした。
カウンセリングは、自分の取り扱い説明書を、アドバイスをもらいつつ一緒に作っていくみたいな作業で、カウンセリング一回が終わるたびその情報が更新されて。
客観的に自分を見ることができるようになり。
でも、カウンセリング後は、なるほどね!と頭で理解する感じで。次のカウンセリングまでに、それにまつわる経験を自らすることで、始めて心から納得することができて知識になり。
今まで心理学の本を読んでも、いまいち心にしっくりこなかったのはこれが理由だったのかとわかり。
今まで自分のことが全く理解できなくて、それで苦しかったんだとわかったり、どんな側面であれ自分を認められるようになり、自己肯定感が強くなったからか、生きやすくなった気がして。
それまで生きていくの嫌だとしょっちゅう思ってたのに、ある時から全くそんな事を思わなくなったのが一番の変化かと。
カウンセリング後の状態はまだ、完璧ではないから、心が揺れる事も多いけど、前より強く心がなったのは確かです。
自分軸みたいなのが、カウンセリングを通して出来上がり、まだまだ弱い軸だから揺れるけど、またそれが折れかけた時
にはカウンセリングに通えばいいのかなと思う現在です。
私は今から思うと母親から認められる事がなかったから、自己肯定感が異常に低くてマイナス思考だったけど。
カウンセリングを通して、自分を認める事が出来たから、それが一番良かったのかもしれません。
その頃に一人暮らしして、自立できて、自信がついたのもまたタイミング的に良かったのだと思います。
ブラックな自分も私!
(30代女性 ボディセラピスト)
「あれ?私、何が悩みで道嶋先生に会うようになったんだったかな?」とふと思えた時が、カウンセリングの卒業時でした。
受けようと思ったきっかけは、多分(もう忘れてしまっている・・・)、よくある「変わりたいのに変われない」ことを何とかしたかったんだと思います。
初めの頃は、「こんな感じで会話していくだけで、本当に変われるのかな?」とちょっぴり半信半疑でした。しかし、回数を重ねるごとに、自分の薄皮が剥がれていく体感が得られました。なぜって、道嶋先生からの問いかけに答えたり、対話していく中で、自分でもおもいがけない言葉や思いがポロポロ出てきたからです。それって、自分に蓋をしていた蓋に気づき、少しずつ外そうと思えたからなんです。今、振り返るとそう思えます。
そんな中で、今でも覚えているのは「ブラックな〇ちゃんも出していいんだよ」と言う、道嶋先生の一言です。ブラックな自分に気づいてはいたけれど、認めたくなかった。ましてや、公に出すなんて!
すごく戸惑いました。が、こわごわ、少しずつ小出ししてみるようになると、「何だ、案外大丈夫なんだ」とブラックな自分に対する思いが変わってきました。今では、「ブラックな自分も私!」って見れるようになりました。
そんな状態になれたことで、「いったん卒業してみようかな」と思い、めでたく??卒業させて頂きました。
その節は、本当にお世話になりました。道嶋先生の笑顔とすっきりスパッとした会話が懐かしいです。ありがとうございました!